三軒茶屋は元々世田谷における住宅街の中心地の一つで、渋谷よりの路面電車とバスが主たる交通手段で、近くに昭和女子大、駒澤大学などの大学と高等学校も多いことから学生の多い地元中心の街であった。
しかしながら、東急田園都市線の開通とそれに伴ったキャロットタワーの建設により、一躍脚光をあびる街となり、周辺地域以外の人々が数多く訪れる街になった。
地理的には246号線と世田谷通りの分岐点で、首都高速に沿って246号を進めば二子玉川方面、世田谷通りを進むと狛江から多摩川を渡って登戸方面へ行く道になる。
三軒茶屋は現在の神奈川県伊勢原市にある大山への参拝を目的として大山街道に沿って大勢の参拝客が訪れる街道筋に当り、また、東海道と甲州街道の脇街道として人の往来が多く、三軒茶屋の名前の由来は、この辺りに茶屋が三軒あったことから付けられた。江戸城からの大山への参拝には赤坂見附が使われたことが赤坂見附門跡にも記されている。
参考:大山街道(赤坂見附-三軒茶屋-二子玉川-溝口-荏田-長津田-下鶴間-蛯名-厚木-伊勢原-大山)赤坂見附、宮益坂、三軒茶屋、大山街道道標、
|