(HPへ)

江戸川公園・椿山荘
C神田上水取水口大洗堰跡




神田上水取水口大洗堰跡

徳川家康の江戸入り(天正18年、1590年)の直後、井の頭池から発する流れに、善福寺池、妙正寺池の流れを落合であわせ、関口で取水して水路を定めたのが神田上水である。

大洗堰で水は二分され、余水は江戸川に落とし、他は上水として水戸殿に給水し、神田橋門外付近で二筋に分かれた。一つは、内堀内の大名屋敷に給水し、他の一つは本町方面、日本橋で北の町屋に給水した。

大正末年には、水質・水量ともに悪くなり、昭和8年に取水口はふさがれた。上水道として最も古い神田上水の、取水口である大洗堰の跡は、永く歴史に残したいものである。 文京区教育委員会

大洗堰の跡は飛び石のある浅瀬の川で子供が楽しく水遊び出来る場所としてこの付近に再現されている。

神田上水:神田上水と芭蕉神田上水取水口大洗堰跡神田上水(江戸東京博物館)木樋、神田川:神田川と仙台堀日比谷入江と大名小路日比谷入江と神田川神田川と隅田川

次のページへ

江戸川公園−椿山荘目次・地図へ戻る